按鍼道 あんしんどう 鍼灸マッサージ治療院 福島市

福島市春日町 按鍼道(あんしんどう)です。

TEL.070-6952-2172


〒960-8116 福島市春日町17-33 加藤ビル1F

 
再掲です

再掲です

このエントリーをはてなブックマークに追加

師事しております先生方より
推薦文を寄稿頂きましたので掲載します

以下原文まま・順不同

ーーーーー
こんにちは、仙台市落合カイロプラクティック院長の吉田です。

ボクが以前受講したセミナーで、ある先生が…
「治療を行うには、検査と技術が大事。ただそれ以上に患者様の不調を癒すには、治療家の『人間性』が何より大切」
と話されていました。

曳地先生は、その何より大切な『人間性』において、ボクが知る限り最高の先生であり、その穏やかな空気に包まれた按鍼堂は、福島の隠れたパワースポットです。

少なく無いハンデを持ちながらも、積極的に治療技術を学び、なおかつボクの知る限り最高に素敵な人間性を持ち合わせた、曳地先生の治療に出会えた方は幸運です。

福島の方は、ぜひ行きましょう♪
きっと曳地先生が、痛みだけじゃなく気持ちまで軽くしてくれますよ^^

ーーーーー
こんにちは
加藤廣直と申します。
私は宮城県大崎市にて整体院を営ませていただいています。
また、整体技術のスクールもさせていただき、全国にて講師活動もさせていただいています。

曳地先生は当院が主催する「理学操体養成コース」にて操体法という仙台発祥の整体技術の基本から応用まで幅広く、
且つ奥深く学ばれています。この理学操体養成コースは「基礎科」「応用科」「実践臨床科」「指導員養成科」と4段階にレベルわけされていますが
曳地先生は現在「実践臨床科」にて熱心に学ばれています。

彼は入学当初から「最終段階まで学ばせていただきます」と静かに宣誓をされてから今日まで初心を曲げることなく
、失速することなく誠実に行動として示してくれています。

私の主催する養成コースには全国からたくさんの治療師や整体師、セラピストの方々が学びに来ますが
初心の熱い気持ちを最後まで維持し、更に独自に研究研鑽を重ねられる先生はごくわずかです。

曳地先生は多くの先生方とは異なり、初心を忘れず、有限実行し、自分の想いを具現化する能力に優れた先生です。

本来は記すべきことでは無いかもしれませんが曳地先生をご紹介する上でははずせないと思いますので書かせていただきます。

曳地先生は目に弱視というハンデをお持ちで、年々それは進行し、入学当初は両眼が見えていましたが、現在は
片側の視力がほとんど失われ、視力を失うのではないか?という恐怖に毎日静かに向き合われながらも、それに捉われることなく
日々の仕事や宮城までの講習会通いさらには地元にて合気柔術の練習に打ち込まれています。
予断ですが柔術の腕前も二段の免状をお持ちで更なる柔術の深奥を求められています。

暗がりでは極端に視野が失われるということもあり、養成コースも午前中に受講され暗くなる前にはご自宅に到着できるよう
スケジュールを組まれて学ばれています。

自分に今現在起こっている「喜ばしくない事象」に正面から向き合い、そのハンデを言い訳に使わずに出来ることを淡々とこなす曳地先生は
ひとりの人間としてとても尊敬できます。

また、養成コースで初めてご一緒された先生方に対してもお礼状を欠かさずに送り、その先生とのご縁に対し感謝を示される
優しさも持ち合わせています。

実は、この裏表のない「病気への恐怖と葛藤」「誠実さや優しさ」「有限実行の力」が
曳地先生の整体・治療技術を通して表現されています。

曳地先生と一緒に練習された先生方は一様に曳地先生の手の柔らかさ、技の優しさ、正確さに驚かれ、感動されます。
単に、「技術」を機械的に行うのではなく、技術に使い手の人間性が融合され、隠し味となることでその先生独自の
「技の味」になると思います。曳地先生の整体技術には御自身の病への葛藤と他者への労わり、慈しみの気持ちが表現されています。
これは、学ぼうとして学べる境地ではなく、先生自身の常の生き方、在り方が自然にあふれ出してくるものです。

私自身も曳地先生とご縁をいただき、お付き合いをさせていただいている中で本来の治療師、整体師の在り方ということを
学ばせていただいています。

曳地先生の整体技術に癒され、その言葉に救われ、その存在に安心し身を委ねられる方々はとても幸せなことだと思います。

ただ、誰しもが曳地先生とご縁を結べるわけではなく、それ相応に心が清らかな方が曳地先生と空間を共有できると思います。

それがご縁の不思議さですね。

曳地先生とご縁を結べたあなたは幸せへの第一歩を踏み出しました。

この点は自信をもってお約束できます。

追伸

昨年の暮れに曳地先生よりメッセージをいただきました。
彼が病院を受診し今後の事を宣告された日でした。

その宣告内容を私にも告白してくださり、その告白の後に
「目が見える限り講習会に通わせていただきます」
と記されていました。

私は泣きました。

100人の受講生とのご縁も有難いですが
それ以上に曳地先生というひとつの魂と再びご縁をいただけたことに幸せを感じました。

今後とも宜しくお願いします。

羽田空港国際線ターミナルにて記す
ひふみ健康院
加藤廣直

ーーーーー
加藤先生・吉田先生、本業はもとより、各地でのセミナー、講演等々お忙しい中ご寄稿いただき本当にありがとうございます。

また、按鍼道をご利用いただいております皆様には、これからも益々ご自身のおカラダを好きになって頂けるよう、両師匠から学んでいる全てをお伝えしたいと思っております。

改めまして本年もどうぞよろしくお願いいたします。

按鍼道 曳地

…という記事を2017年に本HPへアップしたのですが、更新の際に誤って全ブログを削除してしまいました。今更ながらここに再掲致します

m(_ _)m

«

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です